好きなことを仕事にするのはあり?メリットデメリットを完全解説

好きなことを仕事にするのは実際どうなのか??
まず初めに、なでこは断然好きなことを仕事にする派です!!
メリットとデメリットをまとめた表がこちら
メリット | デメリット |
・好きなことなので、仕事の上達速度が速い ・ストレスが少なく楽しく働ける ・気の合う人が多い ・長く続けられる | ・労働環境の良くない場合がある ・好きだったことが嫌いになる可能性がある ・理想と現実が合わない事がある |
この記事では、こちらの表の詳しい解説と解決策を合わせてご説明します
好きなことを仕事にするメリット
上達速度が速い
まず初めに、入社した時のモチベーションを考えてみましょう!
もともと興味があったのですから、知識もある程度は持っています
全く分からない分野を始めるよりも、やる気が出るのではないでしょうか
また情報感度も高くなりますので、さらなる向上も期待できます
普段からインスタグラムやTik Tokなどで自然と情報が流れてきたり、目に入りやすくなります
ストレスが少なく楽しく働ける
人生で働く時間はどれほどだと思いますか?
20歳から60歳まで、1日8~10時間働いたとして約7万~10万時間仕事をしている計算です
実に人生の半分ですね笑
これほど時間を使っているのですから、楽しまないと損しているとは思いませんか?
稼げる職業を選び、毎日ストレスで押しつぶされそうな人は多いでしょう
なでこは働きたくないとは常に思っていますが笑、仕事が嫌だと思ったことはありません
気の合う人と出会える
みなさんの友達はどんな人が多いですか?
クラスメイト、部活、バイト先など出会い方はさまざまですが、仲良くなったきっかけがあるのではないでしょうか
気が合うのはもちろん、共通の好きなことがあると距離が縮まるものです
なでこの場合は、好きなケーキ屋をすすめあったり、実際に食べ歩きをしたりしてお友達になった人がたくさんいます
こうしてできた友人は、お互いに高めあえる存在で、私にとってなくてはならない存在です
会話も自然と生まれ、職場もわきあいあいと、居心地の良い空間になっています
長く続けられる
仕事が嫌にならないということは、続けやすいということ
同じことを極めることは、それだけで強みになります
新しいことに挑戦したり、スキルアップに意欲的になれるでしょう
好きなことを仕事にするデメリット
労働環境がよくない場合がある
パティシエ業界で言うと、初任給16万1日12時間労働、残業代無し、なんて職場は結構あります
なかでも個人経営のお店は、あまり良い環境ではない傾向です
ですが、なでこの働いているお店は個人経営ながらも、1日8時間労働、残業なし、お給料もかなりいいので職場をしっかり選べれば問題はないと言えます
もし、労働環境の良くない会社に入社してしまった場合は、すぐに辞めることを心に刻んでください
好きだったことが嫌いになる可能性がある
好きなことを仕事にしたいと思ったとき、よく聞く話が
- 趣味でやってた時は楽しかったのに、しごとにしたらプレッシャーで疲れる
- 毎日やっていて飽きてしまった
- 嫌なところが見えてきた
と、こんな感じではないでしょうか?
この問題に対しては、仕事を決める前に、自分はどれほど興味を持っているのかよく考える必要があります
仕事にするからには、好きなことだけしていればいいわけではありません
パティシエでいうと、『やりたいこと=お菓子を作る』
『やりたくないこと=クレーム対応、残業』などが考えられます
仕事を決めるうえで、楽しいことと楽しくないことの両方を具体的に想像してみましょう
理想と現実が合わないことがある
仕事ということは当然、お客さんの求めている商品を提供しなければなりません
たとえば、、、
いくら自分が、野菜味のケーキを売りたい!と思っていても買いたいお客さんがいなければ商売になりませんよね
チョコミントやパクチーのように、好き嫌いがはっきりわかれるけど、好きな人にはとても需要があるのならば、ビジネスとしては成立します
ですが、野菜味のケーキのように、自分の本当にやりたいことでも需要がなければ仕事にならないということは、理解しておきましょう
副業も選択肢に
理想と現実との兼ね合い
ここまで、好きなことを仕事にするメリットデメリットを紹介してきました
みなさんの中で1番気になってくる部分は、お金が稼げるかという部分ではないでしょうか?
もし、目指している職業のお給料が低かった場合、職場選びをしっかりしましょう
ポイントは以下の3つ
- 技術が身につく
- 労働時間が短い
- 副業OK
労働時間が長かったとしても、きっちり残業代が出るところにしましょう
副業で稼ごう
職場を選ぶポイントでも紹介したように、労働時間が短い会社を選ぶことにはメリットがあります
労働時間が短い=自由時間が多い
こうしてできた自由時間に副業をします
え!休みは働きたくない〜って思いますよね笑
ですが、趣味で稼げると思えばかなりハッピーだと思いませんか?
ちなみになでこは、休日にアニメを見ながらハンドメイド作品を作っています
自分の好きな時にできるし、片手間でできるし、家から出なくてすみます◎
趣味でも稼げる!
いくら好きなことだったとしても、毎日朝から晩まで同じことをするのは飽きてしまいますよね
ですから、休みの日は別の趣味で稼いでみましょう
私は、ものをつくることが好きだったのでハンドメイドを始めましたが、他にも稼ぐ方法はあります
たとえば、、、
お酒が好き・・・バーでバイトしてみる
映画を見るのが好き・・・映画のレビューを投稿してみる
絵が好き・・・ココナラなどのサイトで販売してみる
ものづくりが好き・・・ネイル、アクセサリーなどを販売してみる
などなど、やり方はいろいろあります
自分にできそうなことを考えてみましょう
まとめ
ここまで好きなことを仕事にする、メリットデメリットを紹介してきました
稼げる職業、稼げない職業があるのは事実ですが、どんな仕事でも努力は必要です
自分が努力できるモチベーションを持てる職業に就くことが最適解なのではないでしょうか
人生一度きり、楽しく充実した生活を送れるようにたくさん悩んでください!!